コバルト唐草7寸皿(22cm)
やちむん( 沖縄の陶器 ) 一枚焼
制作 沖縄県読谷村 陶器工房虫の音 当山友紀
径約22cm 高さ約4cm
当山友紀さんの作る唐草は伝統的な雰囲気もあるし、新しさもあります。製法は伝統の焼き方、絵付けも奇をてらっているわけではありませんが、この大胆さや柔らかな雰囲気はこれまで見たことがありません。
7寸皿は日常でもっとも使いやすいサイズの器です。メインの主菜の盛り付けに使いやすい揃えたいものです。特に好きな作家さんの器は7寸をお勧めします。日々の食事が楽しみになること間違いありません。
陶器工房虫の音の器は、伝統的なやちむんの作りを継承しながらも、絵付けや形状に女性らしい優しい雰囲気やぬくもりを感じます。
伸び伸びとした作風や、少し重みを感じる安定感に、どこか安心感を覚えるのは、それが沖縄の器というだけでなく作家の物作りに対する真摯な姿勢なのかもしれません。
こちらの器は同じ形でも使われる土や釉薬の表情がそれぞれ異なります。
ひとつとして同じものが無いのも魅力です。
注意
:手作りによるものなので、一つ一つサイズや柄が異なります。
:同じ商品でも焼成の加減により、一つ一つ表情が異なります。
:貫入(かんにゅう)が入るものがあります。
:蛇の目や陶器の取扱いに関して
こちらを必ずご一読ください。
:写真と実物は色合いが異なることがあります。ご了承ください。
「唐草」の絵付けの器をお探しですか?
その他の平皿はこちらからご覧になれます。